注釈を「*3」のように示しております。技術的な留保や但し書きが多いため、厳密な理解を求める場合だけご参照ください。
当サイトは HTML5, JavaScript, CSS, PHP を使って構築されております。これらに対応しないブラウザでもテキスト情報だけで内容をご確認いただけるように組んであります。このため、当社が想定しない条件でのアクセスにおいて「表示が崩れる」(Internet Explorer 6 や Mozilla 5 といった旧式のブラウザでアクセスされた場合等)ていどの、内容とは無関係な品質については保証致しかねます。また、当サイトはデスクトップコンピュータもしくは一定のスペックをもつモバイル機器からのアクセスを想定しております。このため、旧式の携帯電話をご利用の方が(ページを読み込む容量が足りない等の理由により)アクセスできないというような結果につきましては、コンテンツへのアクセシビリティを保証いたしませんので、ご了承ください。
なお、当サイトのお問い合わせフォームについては、不正なアクセスを防止するために HTTP Cookie を使っております。ブラウザでこれを扱わない設定にされている場合は、お問い合せフォームをご利用いただけませんので、代わりにメールもしくは電話でのお問い合わせをお願い致します。
当サイトの運営においては、ご訪問者が使われているブラウザ(ユーザエージェント)から当方のサーバへ送信される、以下の情報をサーバログへ取得・保存しております。
また、お問い合せフォーム(一般用、採用応募者用)においてセッション値を保存するために HTTP Cookie と呼ばれるファイルを一時的にご訪問者のデスクトップパソコンや端末機器へ保存します。この値は、フォームの処理プログラムに対する不正アクセスを防止するために使用しており、ご訪問者がフォームに入力なさった内容は一切含んでおりません。
なお上記以外にも「リクエスト時刻」「リクエストURI」「リクエストステータス」「リクエストサイズ」等を保存しておりますが、IPアドレスやユーザエージェント文字列とは異なり、これらには一般的な利用においてご訪問者の特定につながるデータは混入いたしません*1。
当サイトでは、上記のサーバログから得た情報だけにもとづいてアクセスを解析しており、Google Analytics 等の他社サービスによる情報を取得しておりません。(2012年2月20日に Google Analytics のコードを除去いたしました。除去する前に取得していた Google Analytics によるアクセスデータは、当社の規程に従って、一定期間の後に廃棄いたします。)
サーバログについては、第一に、いわゆるプロキシサーバや Tor のようなサービスを利用しない限り、当社のサーバに対してご訪問者の「IPアドレス」の送信を拒否することはできません(もしできたら、インターネットに繋がっている膨大な数のマシンのどれに、当社のサーバからページ情報を送り返して表示させたらいいのか分からなくなります)*2。
第二に「ユーザエージェント文字列」については、ブラウザの挙動を変更するアドオンやエクステンションで文字列を変更できるため、文字列の欄を空白にしてしまえば当社サーバのログには残りません。また、ユーザエージェント文字列をそもそも送信しないようにするアドオンもあります。Internet Explorer ではレジストリを編集すれば可能ですが、同じことができるツールを利用された方がよいでしょう。当サイトでは、ユーザエージェント文字列をブラウザが送信しない場合でも、ご利用にあたって違いはございません。
第三に「HTTP Cookie」については、お問い合せフォームで使用するセッション用の Cookie を無効にすると、お問い合せフォームを正常に利用できなくなります(不正なアクセスとしてエラーページに突き返されます)ので、メールか電話をご利用ください。それ以外のページでは HTTP Cookie の保存・読み取りをしておりません。
*1もちろん、ご自身の氏名と電話番号を使って故意に「/IchiroYamada-090-1234-5678.html」といったリクエスト URI を送信することは可能です。そのようなリクエスト URI でアクセスされた場合でも、当社のサーバにはエラーログとして保存されるからです。しかしながら、常識的に判断してそのようなご訪問者はおられないものと想定しておりますし、そのように特殊な条件で保存されてしまったデータは当社の事業の用に供しないという理由から、法律によって保護される対象とはなりません(そのようにして取得した情報は散発的なものであり、当社がそうしたデータを保管し検索可能なデータベースとして構築しなくてはならないような事業上のメリットや法的義務は何もなく、「個人情報の保護に関する法律」第二条第6項に言う「個人情報データベース」を構成しません。したがって、リクエスト URI に個人を特定しうる情報が含まれることを理由に情報の開示請求や削除請求をされても応じかねます)。
*2但し、IP アドレスはプロバイダから個々の接続機器(ご家庭や職場のパソコンではなくルータと呼ばれる通信機器)に貸与されていることが多く、幾つかの理由で値が変わることがあります。このため、インターネットアクセスのプロバイダ業者から固有の IP アドレスを割り当ててもらう特別なサービスを利用していない限り、IP アドレスはご家庭のパソコンどころかルータとすら1対1に対応しているものではありません。LAN を経由してインターネット接続されている環境でルータの IP アドレスが固定されている場合でも、その LAN に接続されている通信機器が一つである保証はないため、概して IP アドレスだけで個人を特定することはできません。したがって、IPアドレスで個人を特定できる場合もありますが、それはケースバイケースです。
©Copyright First Brand Inc.
All Rights Reserved.